久留米大学 文学部
社会福祉学科

Department of Social Welfare 地域共生社会を支える
福祉の専門職
を育てます

入学定員
52名
学生数
男72名/女149名 ※2023年5月1日現在

社会福祉学科は、さまざまな生活上の困難を抱える人々に、相談援助をとおして支援を展開するソーシャルワーカーを養成する学科です。ソーシャルワーカーは、人と社会の双方に働きかけ、誰もが地域の中で幸せに暮らせる社会の実現に貢献できる国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士)をもった社会福祉の専門職です。社会福祉学科では、ソーシャルワーク実践力と即戦力をもつ人材を養成するために、きめ細やかな少人数教育を実施しています。

🧑🏻‍🎓このような方を伸ばす学科です👩‍🎓

  • 社会福祉士・精神保健福祉士として活躍したい。
  • スクールソーシャルワーカー、医療ソーシャルワーカーになりたい。
  • 学校(小・高)の先生になりたい。
  • 特別支援学校の先生になりたい。
  • 子どもの貧困・虐待・いじめ・不登校等、子どもを取り巻く問題を解決したい。
  • 障がいがある人々の社会参加を支えたい。
  • 地域づくりに携わりたい。

FEATURES 社会福祉学科の特色

  • 1

    地域社会に根ざした福祉の専門職を育成する。

  • 2

    誰もが幸せに暮らせる社会に貢献できるヒューマンサービスの担い手を養成する。

  • 3

    未来を見据え、社会福祉を専門的に学び、将来、人々の暮らしを社会的に支援する方法を学修する。

取得可能な資格

  • 社会福祉士国家試験受験資格
  • 精神保健福祉士国家試験受験資格
  • 社会福祉主事任用資格
  • 児童福祉司任用資格
  • 身体障害者福祉司任用資格
  • 高等学校教諭一種(福祉・公民)
  • 特別支援学校教諭一種
  • 小学校教諭一種※
  • 学校図書館司書教諭出願資格
  • 図書館司書
  • 博物館学芸員
  • 日本語教育学副専攻課程修了証
  1. 中学校・高等学校いずれかの教職課程を履修の上、教育連携を行う佛教大学通信教育課程にて所定の科目を修得することで取得できます(別途受講料が必要です)。

就職先

  • (医)コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院
  • (医)池友会 新行橋病院
  • (医)徳洲会 福岡徳洲会病院
  • (医)天神会 古賀病院グループ
  • (特医)相和会 中村病院
  • (一財)潤和リハビリテーション振興財団
  • 福岡県庁
  • 佐賀県庁
  • 福岡市役所
  • 佐世保市役所
  • (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
  • (福)熊本市社会福祉協議会
  • (福)北九州市手をつなぐ育成会
  • (福)目黒区社会福祉事業団
  • 久留米市立南小学校
  • 佐賀市立開成小学校
  • 佐賀県唐津特別支援学校
  • 福岡県立古賀特別支援学校
  • 福岡県立筑後特別支援学校
  • 大分県立佐伯支援学校 九州グループ

進学先

  • 久留米大学大学院
  • 宮崎大学大学院

Q&A

社会福祉学科生
Mさん

  • 社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験の合格率は?

    本学の2022年の合格率は全国平均を大きく上回っています。【社会福祉士】(新卒)65.4% (全国平均44.2%)【精神保健福祉士】(新卒)100%(全国平(均71.1%)

  • 社会福祉学科の就職実績はどうなっていますか?

    福祉職は就職が比較的安定しています。2022年度の就職率は87.3%でした。福祉に関する相談員や指導員等、福祉職の資格を生かした就職が多く、公務員、教員等、専門職への就職も可能です。

👩アドミッションポリシー👨 (学生受入の方針)

本学科では、(1)物事を様々な角度から考察し、自らの考えをまとめることができる人、(2)自らの考えを分かりやすく表現することができる人、(3)他の人の感情・考え方を受け止め、客観的に理解できるように努めることができる人、(4)人間と社会に関わる重要な課題を発見・探求・解決に関心がある人を求めています。

方針の詳細

高等学校で履修した主要教科・科目について、基礎的な知識を有していることが求められる。特に本学科では、人間の生涯にわたる生活を巡る課題に関わるために社会科科目を中心とした知識が必要となり、それらを基礎に社会への理解・関心を持ち、人間の生活と営みに深い関心洞察できる人材の養成につなげる。

入試においては、一定以上の学力を有することを前提として、多様な選抜方法で学生を確保する。特に総合型選抜・学校推薦型選抜では、与えられた情報・テーマに即して結びつけることができる人を確保する。また、前期一般選抜・前期・共通テスト併用型選抜・共通テスト利用選抜・後期一般選抜では一定以上の学力がある人を選抜する。

✏️ カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)

社会福祉の対人援助専門職(ソーシャルワーカー)を養成することを目標とし、次の方針に基づき教育課程を編成・実施する。

方針の詳細

  • 「共通教育科目」
    共通教育科目は専門的な知識技術を活かす土台となり、幅広い教養・良識を育む科目であり、対人援助専門職として、人に信頼され尊敬される専門家たり得るために必要な力を持つことにつながる。人間を知り自己を知り、専門職人として成長を続けるためには、人間の精神の働き・生活の活動をよく見、考え、良く学ぶことが必要であり、学び続ける姿勢を確保することも目的となっている。
  • 「専門教育科目」
    対人援助専門職としての実践力を習得することができるカリキュラムを設定している。専門科目として社会福祉およびソーシャルワーク実践の理論と方法を学ぶ。具体的には、対人援助に必要な「福祉基礎科目」、「福祉方法科目」、「福祉分野科目」、「福祉演習・実習科目」、「福祉関連科目」、「必須科目」から構成する。

🎓 ディプロマポリシー(学位授与方針)

1.学士課程にあっては、所定の年限在学し、文学部および社会福祉学科の教育理念に基づくカリキュラムを履修し所定の単位を修得した学生に対して学士(社会福祉学)を授与する。
2.学士課程卒業にあたっては、以下の点に到達していることが求められる。

方針の詳細
  • 知識・理解
    1)人間諸科学に関する知識の修得福祉社会の実現に貢献するための社会科学・人文科学等の知識を幅広く身につけている。
    2)専門科目に関する知識・技能の習得人間の自由と尊厳、および人権と社会正義に関する知識を理解している。また、社会保障・社会福祉の制度政策およびソーシャルワークに関する専門的知識を体系的に理解している。
  • 思考・判断・表現
    1)理論的思考・判断力
    人間社会の諸問題に関する資料の収集とその考察によって、結論を見出すことができる。また、社会福祉及び関連する問題について根拠に基づいて考察し、状況に応じた適切な判断ができる。
    2)表現力
    自らの考えを他者に説明することができる。自らが主体的に設定した社会福祉に関わる課題について探求し、その成果を論理的に表現できる。
  • 関心・意欲・態度
    1)挑戦力
    自ら問いを立て自己の判断を発表するに至るまで主体的に活動することができる。社会福祉及びそれに関連する音大に関心を持ち、自ら学習し取り組む意欲を示すことができる。
    2)社会貢献力
    ソーシャルワーカーとしての倫理に従って行動する意欲と態度を示すことができる。ソーシャルワーカーとしての専門性を継続的に高め、新たな実践を創造していく意欲を持っている。
  • 技能
    ​1)コミュニケーション力
    多様な文化、背景を持つ人々と、非言語コミュニケーションを含めた対話ができる。
    2)情報リテラシー
    現代の情報化社会に対応できるような基礎的な情報リテラシーを身につけている。
    3)専門分野のスキル
    ソーシャルワークの価値と専門知識を基にして、人間の福祉(ウェルビーイング)を高めるためのソーシャルワークスキルを習得している。

🏫 CURRICULUM 4年間の流れ

  • 1年次

    一般教養に加え、「社会福祉概論」「ソーシャルワークの理論と方法」や「精神保健福祉の原理」などの科目を通して社会福祉の理論と方法を学びます

    1年次は、社会福祉学やソーシャルワークの理論と実践技術について学びます。さらに、少人数で実施するソーシャルワーク演習Iで、基礎的な面接技術または面接技法などを実技やグループワークで身に付けます。

  • 2年次

    ソーシャルワーク実習Iで、
    コミュニケーション力を高めます

    2年次は、ソーシャルワーク実習Iに向けて、児童、高齢者、障がい者分野の専門知識と制度の理解を深め、ソーシャルワーク演習IIをとおしてコミュニケーション力を中心とした実践技術を身に付けます。

  • 3.4年次

    ソーシャルワーク実習II、精神保健福祉援助実習で、
    ソーシャルワーク実践力を身に付けます

    3・4年次は、ソーシャルワーク実習II、精神保健福祉援助実習にむけて、社会保障制度、保健医療、地域福祉、メンタルヘルスに関するソーシャルワーク等の理論と知識を学習し、人と環境に働きかけるソーシャルワーク実践力を身に付けます。また、卒業論文ゼミに所属し、卒業論文作成に取り組むことで、論理的な思考力、課題解決力も身に付けます。

    社会福祉学科のゼミの一部を紹介
    上原ゼミ

    上原ゼミでは、少子高齢化、貧困問題、引きこもり等の社会問題を通して、社会保障制度の学びを深めています。また、卒業後のキャリアプランについても積極的に議論しています。

    山村ゼミ

    山村ゼミでは、地域福祉論をベースに、中山間地域等への訪問等を行いながら、人と人とのつながりの大切さ、地域づくりの必要性等について、みんなで考えます。

    福山ゼミ

    福山ゼミでは、福祉、保健等を学ぶなかで生じるさまざまな疑問を、卒業研究の成果(卒業論文)に仕上げられるようサポート、精神保健福祉士の試験対策、就職活動の支援を行っています。

    片岡ゼミ

    片岡ゼミでは、ターミナルケア、アドバンスケアプランニング、医療ケア児への支援などの医療福祉問題に関連した卒業論文に取り組むとともに、国家試験対策、就職活動の支援を行っています。

PICK UP CURRICULUM

📚 ソーシャルワーク実習

現場での実習をとおして実践的な技術を体得

社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格を得るためには、現場実習前後の学内指導を含めて、一定期間の指定施設(福祉施設や医療機関等)での現場実習が必要です。2年次から始まる現場での実習体験をとおして、相談援助に係る知識と技術について理解し、実践的な技術などを体得します。実習終了後は「実習報告会」でそれぞれの実習での学びを報告し、最終的に「実習報告書」としてまとめあげます。

🗓 SAMPLE SCHEDULE 授業スケジュール例
[3年次前期]

MON TUE WED THU FRI
1限9:00 - 10:30 保健医療と
福祉
-ソーシャルワークの
基盤と専門職(専門)
-地域福祉と
包括的支援体制
2限10:45 - 12:15 福祉運営
管理論
ソーシャルワーク
演習III
精神障害
リハビリテーション論
--
3限13:10 - 14:40 --ソーシャルワーク
実習指導II
-メンタルヘルスにおける
ソーシャルワークの理論と方法
4限14:55 - 16:25 社会保障論権利擁護と
成年後見制度
--精神保健
福祉演習I
5限16:40 - 18:10 ----福祉科教育法
※教職希望者

この学科生のIさん唐津東高等学校出身

唐津東高等学校出身 Iさん

実践的な授業で
実力がアップ!

この学科のキャンパスライフ

👩‍🏫 授業のPOINT解説

  • 社会保障論
    子どもから子育て世代、お年寄りまで、全ての人々の生活を生涯にわたって支える制度をしっかり学べます。
  • ソーシャルワーク演習III
    相談援助技術を事例検討やロールプレイングなどを通して実践的に学べます。
  • メンタルヘルスにおけるソーシャルワークの理論と方法
    メンタルヘルスにおけるソーシャルワークについてもじっくり学べます。
  • 福祉科教育法
    教諭免許を取得するための履修であり、模擬授業など、実践的な授業でしっかり学べます。

地域共生社会を支える
福祉の専門職を育てます

Department of Social Welfare文学部 社会福祉学科
文学部 | 社会福祉学科