📮KURUME LETTER

学生目線で医療センターの新しいリーフレットを制作(情報社会学科)
📝学び

学生目線で医療センターの新しいリーフレットを制作(情報社会学科)

このたび、文学部情報社会学科3年生の塩崎南菜さんが学生目線で制作した「久留米大学医療センターのリーフレット」が完成し、病院内に設置されました。

このリーフレットは、文学部情報社会学科3年の塩崎南菜さんらが江藤智佐子教授の課題解決型授業「ほとめきプロジェクト実習演習」の一環で企画・制作し、七夕企画に続く第2弾として実施したものです。

「ほとめきプロジェクト実習演習」は、毎年フィールドを変えて行われ、それぞれの課題を学生が自ら見出し、解決していく授業スタイルとなっています。今年度のフィールドは「医療センター」で、7月には、「患者さんと病院の“心を通わせる”コミュニケーションツールとなり、患者さんの励ましになれば」と、総合受付近くに七夕のブースを設置し、患者さんに願いや思いを込めた短冊をボードに貼ってもらうイベントを実施しました。

「今回、リーフレットで表現したかったのは、ホームページなどでは伝わらない、医療センターの『あたたかい雰囲気』。制作の途中でお世話になったスタッフの皆さんや、患者さんも含めた病院全体の『あたたかさ』が、リーフレットで伝わるといいなと思いました。医療センターに何度も足を運び、制作には半年ぐらいかかりましたが、その過程で多くの方に協力していただき、アドバイスやサポートをいただいたことに感謝しています。この取り組みをとおして、同じ大学内の『医療』について知ることができたことも、貴重な経験になりました」と塩崎さん。

廣松病院長、大塚看護部長らにリーフレットについて説明する塩崎さん(左)
廣松病院長、大塚看護部長らにリーフレットについて説明する塩崎さん(左)
リーフレットを設置する塩崎さん
リーフレットを設置する塩崎さん

リーフレットは、表紙タイトルに柔らかいフォントが使われ、スタンプ調のマークや帯の色などを、手にとってもらえるような工夫がされています。中面では、医療センター独自の取り組みであるマイスター制度「スゴ技ナース」の取り組みについて紹介されています。また、西鉄バスと堀川バスの時刻表も用意、時刻表が変更になることも考慮して、別刷りで作成するなど、患者目線を意識した内容になっています。

パンフレット (PDF)