📮KURUME LETTER

【教員紹介】行實鉄平(人間健康部 スポーツ医科学科)
🧑‍🏫教職員

【教員紹介】行實鉄平(人間健康部 スポーツ医科学科)

自己紹介 行實 鉄平(人間健康部 スポーツ医科学科)

私は福岡県出身で、スポーツ種目は水泳(競泳)を3歳からやってきました。学生時代は全国大会(インターハイ、インカレ)にも出場しましたが、実は私が入った高校には水泳部がなく、大会出場にはとても苦労しました。そのとき、いくらスポーツ技術があっても、スポーツ競技をやるには環境が大事だなと痛感しました。また、大学では晴れて水泳部に入り、練習に明け暮れる充実した毎日を過ごしましたが、3年生の時に全国大会の幹事校として大会運営を行う経験をしました。そこでは、開催資金を集めるため、プログラムに広告を載せる条件で地元商店街に協賛金を募るなど必死の努力をして、みんなの力で全国大会の運営を成功させることができました。スポーツには、さまざまな人の支えが必要だなと、このような経験や人との出会いから学びました。そして、スポーツのよりよい環境整備に取り組むには「スポーツマネジメント」という機能(取り組み)が今後はもっと大切になると考え、競技者からやがて「スポーツ経営学」という学問を学ぶ道に進みました。

担当科目について

ストレッチング教室にて
ジュニアスポーツチャレンジの様子

担当科目は、スポーツ医科学科で、スポーツ指導者を目指す学生に「スポーツ経営学」や「スポーツ産業論」といった授業科目を担当しています。皆さんは、経営学と聞くと「企業の利潤追求のための学問」というイメージから、「スポーツ経営学」をスポーツ組織の利潤追求のための学問としてイメージしがちですが、そうではありません。上に書いたように競技者をはじめ、子どもや高齢者、障がい者などにもスポーツが身近な活動として取り組んでもらえるための環境をどのように作っていくのかを考える学問なのです。また、現在、スポーツは産業としても発展が目覚ましい領域となってきました。つまり、スポーツに携わる仕事が広がってきているということです。これからのスポーツ指導者は、スポーツの技術指導だけでなく、環境整備(マネジメント)も考えることのできる知識と経験を有することが必要になってきているのです。

専門分野スポーツ経営学、コミュニティスポーツ論、アダプテッドスポーツ論

研究テーマ (参考:研究者紹介ページ

  • 地域スポーツクラブのマネジメント研究
  • 公共スポーツ施設のマネジメント研究
  • メディカル・フィットネス施設のマネジメント研究
  • 障がい者スポーツのマネジメント研究
  • スポーツボランティアのマネジメント研究

ゼミ(スポーツ経営学研究室)の活動について

教室での活動(メンバーとのディスカッション)が基本ですが、学外に出ての活動も行っています。例えば、プロスポーツチーム(アビスパ福岡、ソフトバンクホークス)の試合が開催される施設を訪問したり、試合運営を体験したり、夏季には他大学の学生と合同で研究発表をするゼミ合宿も行っています。また、最近では、学内の地域連携センター「つながるめ」において、地域の方を対象にした「アンチエイジング教室」を企画・運営するなど、机の上だけではなく、さまざまな場所をゼミ活動のフィールドとしています。

アンチエイジング教室の様子
アンチエイジング教室の様子
アンチエイジング教室の様子
アビスパでのインターンシップの様子
アビスパでのインターンシップの様子
アビスパでのインターンシップの様子

受験生へのメッセージ

スポーツには不思議な力があります。スポーツを「する」ことによって体力を高めることができたり、ストレスを発散することができたり、また、スポーツを「みる」ことによって卓越したプレーに感動したり、友達との共通の話題が出来たり、さらに、スポーツを「ささえる」ことによって人の役に立てたり、人から感謝されたりする機会を得ることができます。スポーツ経営学は、そんな「する・みる・ささえる」などの人とスポーツとの多様な関わりを創出・定着させ、スポーツの不思議な力(可能性)を機能させるための環境整備(マネジメント)を組織の働きから考えていく領域です。皆さん、久留米大学でスポーツの多様な可能性を探究してみませんか。

好きなもの、はまっているものなど

趣味といえるほどまで熟達はしていませんが、最近、サウナにはまっています。キッカケは、テレビで「サ道」という番組を観たことでした。タレント3人(自分と同じオジサン?)がサウナの魅力をひたすら伝える地味な番組なのですが、そこで解説される「思考の世界から感覚の世界へ!」というフレーズは、スポーツに通ずるものがあると感じています。心と身体が「ととのった〜!」時間(瞬間)は最高です。

関連記事

アビスパ福岡で学生が試合運営体験 アビスパ福岡で学生が試合運営体験 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/640c1beb59edf54ff726f46a/
アビスパ福岡「久留米市応援デー」をスポーツ医科学科の学生が支援 アビスパ福岡「久留米市応援デー」をスポーツ医科学科の学生らが支援 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/654c300b18c65d7e2de10ff9/
「ご当地ゆるスポーツアワード」で準グランプリ 「ご当地ゆるスポーツアワード」で準グランプリ https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/640a800eaaabb309da47bba1/
スポーツ医科学科の卒業生、学生などによる「アンチエイジング教室」 10月4日、本学の地域連携拠点である御井キャンパス「つながるめ」において、アンチエイジング教室「ヘルスリテラシーを高めて年齢に打ち勝て!」の第2弾が開講しました。この教室は地域の方の健康づくりの一助になればと人間健康学部スポーツ医科学科が企画したもので、ヘルスリテラシーを高め、運動習慣を持っていただくことを目的とした取り組みです。 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/651fbdcc505f572f6feefdb6/
本学卒業生を講師にスポーツ医科学科で「アンチエイジング教室」 本学の地域連携拠点である御井キャンパス「つながるめ」で2カ月間にわたり開催されていたアンチエイジング教室「ヘルスリテラシーを高めて年齢に打ち勝て!」第2弾の最終回となる教室が12月6日に行われました。 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/657667113dc0ffc241ff9695/
子どもたちが健康な人生を送るために~筑後市主催「ジュニアスポーツチャレンジ」 1月7日、本学が連携協定を結ぶ筑後市主催のアクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)の体験イベント「ジュニアスポーツチャレンジ」が行われ人間健康学部スポーツ医科学科の学生が運営に参加し、子どもたちと触れ合いました。 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/learning/64acc4a01c83541fc137cea8/
世界水泳選手権2023福岡大会にボランティア参加 スポーツ医科学科の学生27名が7月14日(金)より行われる世界水泳選手権2023福岡大会にボランティア参加します。 https://best.kurume-u.ac.jp/letter/extracurricular-activities/64ab662b5a4e716b8323562c/